記事を視覚化することについてです。

  • twitterへのtweet
  • 人気ブログランキング
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日2022年4月7日のアマアド実践記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

人生後半をもっと豊かにすごしたい!

 

こんにちは、

まさやんです。

 

 

記事を視覚化することについてです。

視覚化とは、文字ではなく、視覚的に読者に訴えていくということです。

できるだけ読者にストレスを与えないように、

読みやすく、見やすくなるようにすることにつながります。

たとえば文章でだらだら書き続けるより、箇条書きはその一つです。

 

 

あまりに長い文章が続くと、読もうとする気がなくなります。

こういう時は、内容からポイントをピックアップして、

原因は次の2点です、と書いて、

箇条書きで表したり、簡潔にまとめて、

パット見たら、読み込まなくても分かるようにするとよいです。

 

 

箇条書きにすることで、ストレスなく読める利点があります。

ただし、あまり箇条書きも多いと、これもしんどいです。

こういうものは表にまとめることができれば、

簡単に表せることができると読みやすいし見やすいです。

商品のスペックなどは表にまとめたほうが見やすいですね。

 

 

シンプルにわかり易くできると、視覚的に疲れることが少ないので

読者も便利にも感じたりすることでしょう。

表に盛り込めないことは表の前後に補足として書くとよいです。

また、文章で説明しきれないことを写真で表すのも有効です。

写真より、さらに動画であると良い場合もあります。

 

 

動画は、記事での滞在時間も伸びるというメリットもありますし、

読者もどこが重要なのか、説明をだらだら読む文章より、

理解が進むことがあるので、ここはきめどきです。

私もそうですが、読者はせっかちだと思ったほうがよく、

内容の本質を伝える視覚化は読みやすい記事づくりに役立ちます。

 

 

 

昨日2022年4月7日のアマアド実践報告

 

PV数:646

アドセンス報酬額:127円

 

Amazonの発送済み商品売上:-18,100円

Amazonの紹介料:-362円

クリック数:118

注文数:3

 

 

一昨日、昨日と、返品が相次ぎ、

売上、紹介料がマイナス計上となっている。

売上が多い時は気付かない事があったかもしれない。

全体的には返品はわずかなので、紹介料が大幅に下がったことは無い

といはいえ、ちょっとショックだ。

 

 

 

タイトル文字数:

見出し:

記事文字数:

 

 

 

累計では、今月4月は、

月間のPV数:7,725PV

アドセンス報酬:1,605円

 

Amazonの発送済み商品売上:168,925円

Amazonの紹介料合計:4,510円

Amazonの広告クリック数:865

注文数:34

 

 

 

 

※先月3月は、

月間のPV数:30,648PV

アドセンス報酬:10,595円

 

Amazonの発送済み商品売上:727,207円

Amazonの紹介料合計:19,737円

Amazonの広告クリック数:4,109

注文数:142

 

Yahoo!ショッピング報酬合計:8,271円(確定前)

A8ネット確定報酬額:70円

 

 

 

※2月

月間のPV数:23,864PV

アドセンス報酬:6,156円

 

Amazonの発送済み商品売上:438,481円

Amazonの紹介料合計:12,265円

Amazonの広告クリック数:3,657

注文数:127

 

 

 

※1月

月間のPV数:25,803PV

アドセンス報酬:7,380円

 

Amazonの発送済み商品売上:460,535円

Amazonの紹介料合計:7,552円

Amazonの広告クリック数:3,494

注文数:76

 

 

 

 

アドセンスを始めた私が

トレンド系の記事書くのが苦手でも

アドセンスとAmazonの両方で

報酬を得られるようになった

そのテキストがこちら😊

 

https://wisdomjp.net/amaad

#アマアド

 

 

月1回のセミナーが魅力♪

なので、ただPDF教材を受け取っておしまい、

ではないよ!

 

 

 

 

 

 

  • twitterへのtweet
  • 人気ブログランキング
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
アマアド教材購入はこちらから
アマアド
アフィリエイトを基礎から学ぶ
最近の投稿
ECナビ
カテゴリー
アーカイブ