━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日2022年4月2日のアマアド実践記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人生後半をもっと豊かにすごしたい!
こんにちは、
まさやんです。
記事の外部リンク、内部リンクの張り方について。
上手に張ると、ブログの価値を高めることができます。
外部リンクは、自分のブログから他のサイトにリンクを張るのですが、
キーワードなどの説明をするのに公式サイトなど張ると、
説明の補足ができて読者さんにも便利です。ただし注意があります。
商品やキーワードのなどの説明で、専門的に解説している公式サイトへ
リンクを張って、そこから読者が公式サイトへ行って
公式サイトのほうがずっと強い内容で理解がずっと深まると、
まず帰ってきません。自分のブログには戻ってこないです。
なので大事なことは自分のブログで十分な説明をすることです。
自分のブログで十分な説明をした上で、補足的に理解を深めてもらう、
その為に外部のサイトへ行ってもらうことが大切です。
それと、もう一つ、アフィリエイトの場合は、
そのリンク先もアフィリエイトリンクを使いましょう。
そうすると補足説明の為であっても自分の成果となります。
A8ネットなどのASPでは商品リンクで狙ったページを指定できる
場合はそれを使って該当のページへリンクを送ると自然です。
読者にとっても読みやすい流れで記事を読むことになります。
外部リンクでの補足説明は、専門用語がたくさんあるとか、
大きな表が必要になる時とかにとどめます。
あくまで、自分の言葉で自分の記事の中でできるだけ説明するようにし、
補足的な説明で外部リンク先のサイト記事を利用するようにして下さい。
外部リンクの数は、あっても一つです。幾つも張るのは避けましょう。
読者は外部サイトと自分の記事を何度も往復することはしないものです。
たとえ一つであってもなかなか戻らないからです。
内部リンクについても、同様で、自分のサイト内での補足説明に
使うものですが、同じ商品の型落ちのものも見てほしい時とか、
関連性のある記事で合わせて読んで欲しい記事がある時に使います。
ただしこれも沢山あるのは読者が混乱してしまうので、
もっとも関連性のある記事ひとつだけにリンクを送るのがよいです。
上手に一方通行に、自分のブログ内の記事を読み進めてもらうような
そんな形、内容にできれば理想的です。
内部リンクを使うことで、ひとつの記事を読んでもらうだけでなく、
関連した他の記事も次つぎと読んでもらうことが出来るブログは
価値の高いブログだと思われ、Googleでも評価が上がり易いでしょう。
PV数:1,339
アドセンス報酬額:155円
Amazonの発送済み商品売上:33,800円
Amazonの紹介料:836円
クリック数:101
注文数:4
タイトル文字数:
見出し:
記事文字数:
累計では、今月4月は、
月間のPV数:2,168PV
アドセンス報酬:227円
Amazonの発送済み商品売上:74,878円
Amazonの紹介料合計:1、826円
Amazonの広告クリック数:194
注文数:9
※3月のアドセンス報酬等、振り返り
先月3月はアドセンスブログを始めて
過去最高の報酬、4万弱を獲得しました。
月間のPV数:30,648PV
アドセンス報酬:10,595円
Amazonの発送済み商品売上:727,207円
Amazonの紹介料合計:19,737円
Amazonの広告クリック数:4,109
注文数:142
Yahoo!ショッピング報酬合計:8,271円(確定前)
A8ネット確定報酬額:70円
※2月
月間のPV数:23,864PV
アドセンス報酬:6,156円
Amazonの発送済み商品売上:438,481円
Amazonの紹介料合計:12,265円
Amazonの広告クリック数:3,657
注文数:127
※1月
月間のPV数:25,803PV
アドセンス報酬:7,380円
Amazonの発送済み商品売上:460,535円
Amazonの紹介料合計:7,552円
Amazonの広告クリック数:3,494
注文数:76
アドセンスを始めた私が
トレンド系の記事書くのが苦手でも
アドセンスとAmazonの両方で
報酬を得られるようになった
そのテキストがこちら😊
#アマアド
月1回のセミナーが魅力♪
なので、ただPDF教材を受け取っておしまい、
ではないよ!