━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日2022年3月30日のアマアド実践記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人生後半をもっと豊かにすごしたい!
こんにちは、
まさやんです。
ペルソナを明確にすることについて。
ペルソナというのは、記事を書く際に架空の人を
定めて、記事のターゲットとして書いていくその人のことです。
記事を書こうとするとき、キーワードを選定して、
リサーチして記事をまとめますが、このときペルソナを決めます。
アマアドの手法で新商品で記事を書くとき、
リサーチして、すんなり記事がまとめられる場合は
私はそのまま記事をまとめていますが、
まとめられない、むつかしい商品であることがあり、
そのような場合はリサーチした後でまずペルソナを決めます。
商品の販売ページや公式サイトから
想定しているモデル、写真が使われている場合は
その商品と一緒に映っているモデルから
ペルソナを設定することができます。
販売ページや公式サイトからキーワードに沿った最大公約数を拾います。
そこを元に詳しいペルソナを設定していきます。
項目としては、名前、年齢、性別、居住地、職業、役職、
年収、貯蓄額、趣味、興味関心、悩み、欲求、家族構成、
交友や交際などの人間関係、生活パターン、価値観、
さらには性格、口癖などです。
こういった要素をこまかく設定できれば、それを使いますし、
できる範囲で選んでも良いです。
このとき私が大切にしているのは、名前を決めることです。
名前を決めると、不思議なものでその人の顔までイメージできます。
こうなると、ペルソナがまるで本物のような生々しいリアル感が出ます。
ペルソナを設定し、商品の顧客像の表情や声など、
リアルにイメージできたり、その動きまでもイメージできるように
なれば、ペルソナは完成したと思ってよいです。
新商品でなければ、Yahoo!知恵袋を使ってモデルの最大公約数を
ペルソナえらびで失敗することがないです。
体験談をベースにした記事を紹介していく場合は、
何も知らなかった自分をペルソナに設定するのも方法です。
過去のいっときの自分を決めて、ペルソナを構成し、
その人、あくまで他人として捉えて、語りかけるように記事を書くのがよいです。
こうすると非常に記事が書きやすいです。
ペルソナを設定して、記事を書くと、
誰が読んでもわかりやすい記事をまとめてゆくことができます。
大きな悩みのところを肉付けして、深堀して、
記事を書くことができるのがペルソナをさだめる
メリットとなります。一度やってみてください。
PV数:1,430
アドセンス報酬額:292円
Amazonの発送済み商品売上:40,005円
Amazonの紹介料:1,393円
クリック数:122
注文数:3
タイトル文字数:
見出し:
記事文字数:
昨日やったことは、
アクセスある記事のメンテナンス。
これを10記事ほど行いました。
テコ入れは定期的に行っています。
アクセスはあるけど、報酬がイマイチなものを狙ってやります。
サーチコンソールをチェックし、
クエリを確認し、
アクセスが来ている記事のタイトル、
見出しに入っていないキーワードがないか確認し、
入っていないものがあればそれを含めた記事に修正。
それと、とくに記事の導入文に
商品リンクを置いている記事、ほとんどですが、
キーワードの答えはもちろん、
ベネフィットも書けているか、
記事を書いた時に入れたはずですが、もう一度見直し。
こういった一連のテコ入れ、メンテナンスを
行いました。
あとは、新商品のチェックを
ニュースやランキング、ASPのトップページ、
雑誌を見て回り、明日以降の準備をしました。
累計では、今月3月は、
月間のPV数:28,831PV
アドセンス報酬:10,368円(概算)
Amazonの発送済み商品売上:631,464円
Amazonの紹介料合計:18,091円
Amazonの広告クリック数:4,008
注文数:134
Yahoo!ショッピング報酬合計:円(確定前)
A8ネット確定報酬額:円
※2月のアドセンス報酬等、振り返り
月間のPV数:23,864PV
アドセンス報酬:6,156円
Amazonの発送済み商品売上:438,481円
Amazonの紹介料合計:12,265円
Amazonの広告クリック数:3,657
注文数:127
※1月
月間のPV数:25,803PV
アドセンス報酬:7,380円
Amazonの発送済み商品売上:460,535円
Amazonの紹介料合計:7,552円
Amazonの広告クリック数:3,494
注文数:76
アドセンスを始めた私が
トレンド系の記事書くのが苦手でも
アドセンスとAmazonの両方で
報酬を得られるようになった
そのテキストがこちら😊
#アマアド
月1回のセミナーが魅力♪
なので、ただPDF教材を受け取っておしまい、
ではないよ!