━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日2022年3月11日のアマアド実践記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人生の後半戦を有意義に過ごすために。
こんにちは、
まさやんです。
信頼されるということ。
これはブログの記事を書いた、あなたが信頼されるということです。
ブログをしっかり読んでもらうためには、
あなたが信頼される必要があります。
ここでは信頼されないブログと信頼されるブログに触れます。
信頼されないブログと言うのは、軽薄短小なものです。
また、正しい日本語が使われていないものです。
人から聞いたことを書いているだけかと思えるものもそうです。
記事によって雰囲気がバラバラなもの、統一感が感じられないもの、
外注さんを使うとこのようになりがちです。
外注さんを使う場合は、統一性を出せない場合は、
カテゴリーごとに担当者を決めるのがよいでしょう。
最後に、売り込み色の濃い記事は信頼されません。
記事にアフィリエイトリンクを貼ることは悪くないですが、
売り込んできている、そればかりの記事は信頼されません。
逆に、信頼される記事、信頼がアップされる記事です。
どの記事にもあなたの考え方が現れているものです。
リサーチしたことだけを連ねず、あなたの考え方を盛り込んだもの。
こんな時は体験談を盛り込むことがよいです。
コメントを受けているブログは、かならず返事を書くことです。
コメントと返事を書くことによって、Q&Aの記事と同じになります。
また、強いカテゴリーを作っていくことです。
こういうカテゴリーを持つことで人の記事との差別化になります。
Googleからの信頼度もアップしやすくなります。
このブログの柱の記事ができるとリピーターも得やすいです。
まとめになりますが、
よい記事を書くこと、記事力をアップすることです。
何が書かれているのか、それがどういう風に書かれているのか、
どう構成されているのか、この3つは大切です。
ここさえしっかりしていれば、見ていただける記事になります。
自分らしさを発揮したオリジナルテイある記事を書くことです。
こういうことは一朝一夕ではできないものです。
これは積み重ね、一記事一記事をていねいに書いていくことが
日々の記事作成に大切です。
PV数:968
アドセンス報酬額:275円
Amazonの発送済み商品売上:0円
Amazonの紹介料:0円
クリック数:113
注文数:3
昨日はひさしぶりに記事を書いた。しかも2記事。
どちらも新製品であるが、
1つはAmazonになくASPのもので、もう1つはASPにもAmazonにも未だ
上がってはいなかった。
ASPに上がっていたほうは販売ページを確認し記事をまとめて投稿。
しかし、もう一方は新製品のニュースから
いつもの新製品記事をまとめる要領で記事をまとめ始めた。
そのうえで販売ページを探したが、見つからず
同社の既存のものの販売ページがAmazonにあったので
いずれAmazonに上がるものと判断して記事をwordPressに投稿した。
いずれも、口コミはTwitterツイートから
拾い出して記事に挿入した。
2つ共、新製品ニュースから得た情報で
記事作成にうごいたので、
ライバルはすくないはず。販売につながることを期待している。
タイトル文字数:92
見出し:12
記事文字数:2312
タイトル文字数:48
見出し:8
記事文字数:3385
累計では、今月3月は、
Amazonの発送済み商品売上:232,434円
Amazonの紹介料合計:5,942円
Amazonの広告クリック数:1,641
注文数:36
※2月
月間のPV数:23,864PV
アドセンス報酬:6,156円
Amazonの発送済み商品売上:438,481円
Amazonの紹介料合計:12,265円
Amazonの広告クリック数:3,657
注文数:127
※1月
月間のPV数:25,803PV
アドセンス報酬:7,380円
Amazonの発送済み商品売上:460,535円
Amazonの紹介料合計:7,552円
Amazonの広告クリック数:3,494
注文数:76
アドセンスを始めた私が
トレンド系の記事書くのが苦手でも
アドセンスとAmazonの両方で
報酬を得られるようになった
そのテキストがこちら😊
#アマアド
月1回のセミナーが魅力♪
なので、ただPDF教材を受け取っておしまい、
ではないよ!