ブログ記事の棚卸表を作りました!

  • twitterへのtweet
  • 人気ブログランキング
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。

一体何を作ったかと言うと、いままでコツコツ書いてきたブログ記事の棚卸表を通ったんですね。

 

まず、エクセルで縦軸に記事のリンクを置き、横軸に記事作成時のキーワード、そのキーワードでの表示順位、記事を作ってからのアクセス数、アドセンスで得た報酬額、Amazonで得た報酬額を置いた棚卸し表を作成しました。

そしてデータを入れて行ったんです。

 

 

そうすると、見えてくるものがあります。

 

上位表示した記事とそうでないもの、上位表示しててもアクセスが集まっていない記事、あるいは上位表示どころか圏外なのにアクセスがあるもの、アクセスがあるのにアドセンスやAmazonの報酬が無いかすくない記事などです。そしたら、次にそれぞれの記事に何をしたらいいのか、具体的に考えることができます。

 

 

たとえば、アクセスが集まっているのにもかかわらず、報酬が取れないのはどうしてなのか、Amazonの物販記事なら記事の何が悪いのか、てこ入れ、修正ができるか、などと考えることができます。

 

あるいは、記事に貼った商品の写真は合っているのか、訴求した結果の記事内容になっているのか、そもそも写真の写りが悪いのか、あるいは共感できない文章になっているかいないか、などなど。

 

 

いままで書いてきた記事の棚卸しをすることで、書いた記事のメンテができますし、さらにアクセスがあって、アドセンスやAmazonの報酬が取れているなら、キーワードの横展開ができるのではないかと考えることもできます。

 

記事を書いて放置して、また新しいキーワードを探して記事を書いてと言うだけでは、ブログを立ち上げたばかりならそれでも構わないですが、ある程度記事がたまって、100や200の記事がブログにあるのなら、棚卸表を作って見直し、振り返りをすべき時機に来ていると思い、再現性やコスパのよい、記事づくりをすすめてゆくチャンスにできます。

 

 

アドセンスを始めた私が

トレンド系の記事書くのが苦手でも

アドセンスとAmazonの両方で

報酬を得られるようになった

そのテキストがこちら😊

 

https://wisdomjp.net/amaad

#アマアド

  • twitterへのtweet
  • 人気ブログランキング
【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
アマアド教材購入はこちらから
アマアド
アフィリエイトを基礎から学ぶ
最近の投稿
ECナビ
カテゴリー
アーカイブ